スタッフブログ (2023年11月)
これからが白川郷のベストシーズンよっ!PART2
2023.11.14(コース番号:P7036/添乗員:大谷)
一気に寒気がやってきたわね〜。あったか温泉にでも行っとく?
閉山間近の上高地の紅葉情報をお伝えしたPART1のレポートに続き、二日目にご案内する白川郷の今をお伝えします!11月5日(日)発のP7036ツアーレポート。いきなりド定番のアノ展望台からの眺望で、スミマセン。やっぱ、これだね〜(笑)
観光バスが停まるせせらぎ駐車場から歩いて15分で、展望台まで送迎してくれるシャトルバス乗り場。楽々シャトルバスもありますが!、と案内しても、皆さん「歩く〜」とಠ∀ಠ
なら付いてらっしゃい。そこから坂道10分歩くわよ〜覚悟してね。Let's ハイキング。
時折強く吹く風も雨もなんのその。無事に登頂できたお客さまの達成感の表情たるや!
むむ!準備が良いお客さまは、展望を楽しみながらご褒美にプリンを食べ始めたぞ。
誘導中にご案内した「白川郷ぷりん」をすでにご購入されたご様子。す、素早い。恐るべし行動力!
一番人気の「水ぷりん」。期間限定のフルーツプリンは只今「柿ぷりん」。ちゃんとおさえていらっしゃる。午前中なら抹茶ぷりん、コーヒーぷりん、五平餅ぷりんも!行列必至の話題スウィーツ、ちょっくら食べに白川郷行っとく?
ここからは秋の白川郷のフォトブック。しっとり雨も絵になるわ〜。
真っ赤な紅葉を見つけて、シャッターをきりたくなるのは、外国からのお客さまもおんなじ。
ミシュランが発行した「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で飛騨高山と白川郷は「わざわざ旅行する価値がある」との評価で、最高の三つ星を獲得しましたのよ。
食べ歩きが楽しい白川郷のグルメをご紹介。「おけさ」は賞味期限3分!急いで食べるのがルール!
持ち帰りなんてできないから、握りたてのその瞬間で食べて!「結旨豚(ゆいうまぶた)にぎり」は白川郷限定よ。
飛騨牛は高山市内で食べておいてね。
今藤商店は集落の中心。杉玉が目印の酒屋さんなんだけど、店頭から芳しい香りが漂う〜。ここは素直に呼ばれとこうか。
迷うよね〜。迷ったら、限定モノで選んでおけば間違いない!って、毎回言ってるよね。
じゃ、白川郷限定のブランド豚「結旨豚」で決まりでしょ♪
今朝のホテルバイキングが旨すぎて、ついつい朴葉みそで飛騨こしひかりを茶碗に山盛り2杯おかわりしちゃったから、昼は食べ歩きが丁度どいい。
記念に持ち帰れる枡が、「白川郷」の焼印入り。枡どぶろく風ソフトクリームなんてのも、映えるじゃない?食べる前に写真に納めてね。ちなみに言っとく、今藤さん家は酒屋さん。立ち呑みもございます。
なんだかんだで、行く先々で食べるのが習慣に、ご当地ソフトクリーム。今日のご当地さんは、アルプス街道平湯の「飛騨牛乳パインソフトクリーム」なぜ、北アルプスの玄関口平湯にパイン?昔から高山で愛される飛騨牛乳のパイン味。関東で言ったら「レモン牛乳」みたいな立ち位置(笑)平湯バスターミナル限定でソフトクリームになっちゃいました。他にも飛騨牛カレーパンや飛騨牛まん、焼きたてパンも充実のテイクアウトコーナーが。
帰路の長距離ドライブに備えて、平湯温泉からお湯をひいた足湯で足をマッサージして、さぁ、みんな〜帰るわよ〜。
そんな飛騨地方を巡った定番ゴールデンコースだけど、今回ご参加のお客さまのほとんどが初めての高山&白川郷のご旅行だったそうよ。意外と行ってるようで飛騨地方は行ってないのかもね。皆さん、口を揃えて「このツアーは一泊二日で、上高地·高山·白川郷を、丁度良い時間配分で三箇所も巡ってくれてスゴイありがたい」とお褒めの言葉も。ありがと〜ございま〜す(*´ω`*)
本気で行きたくなったけどまだ悩んでいる人に、PART3のレポートで小京都高山で人気のスポットをお伝えします!年末年始のご旅行選びの参考にしてね!これからのシーズン、白川郷にご案内するツアーはコチラ!
秋の飛騨地方も良いけど、雪に覆われる合掌造りの世界遺産も見ておいて欲しいのよ〜。
『白銀の世界遺産白川郷と小京都高山』
『雪化粧の白川郷と古都高山でのんびりゆく年、くる年』
ご予約お待ちしておりま〜す。