スタッフブログ (2025年01月)

南房総へ行ってきました!

2025.01.17(コース番号:H8002T/添乗員:Noricco)

南房総でお寿司食べ放題、海鮮詰め放題、イチゴ狩り食べ放題行ってきました~!
南房総やまと寿司
新鮮な寿司ネタ。まずは高級ネタ5貫+食べ終えたら約10種の寿司食べ放題をお楽しみください!
南房総やまと寿司
職人さんが握ってくれます。 ※日によってネタは変わります。
お百姓市場・海鮮詰め放題(ホタテ)
海鮮詰め放題も10種。人気はホタテだそうです!
お百姓市場・海鮮詰め放題(いわしハンバーグ、魚)
房総の名物・いわしバーグもありました!おかずに良し。おやつにも良し。南房総のソウルフードです。
お百姓市場・海鮮詰め放題(牡蠣)
他には、海老、サザエ、蛤、レンコ鯛、カキ、アジ、白身の切り身など!楽しそう♪
南房総いちご狩り
イチゴ狩り食べ放題♪今日は色々な品種を農園の方に用意いただきました。品種によって形も食感も色味も違うので食べ比べも楽しむことが出来ました~♪
南房総いちご狩り
大切に育てられた美味しいイチゴということが伝わる美味しさで、「美味しかった」との声をたくさんいただきました!農園の皆さまの努力に感謝申し上げます。
今回ご案内したコースは「H8002T【トイレ付バス・アストロメガで行く】南房総大漁ツアー!南房総高級ネタのお寿司食べ放題&海鮮詰め放題といちご狩り」です♪
ご予約お待ちしております!

年末年始2泊3日で京都へ行ってきました!

2025.01.09(コース番号: W8000J/添乗員:Noricco)

京都、奈良(2日目オプション)の神社仏閣参拝してまいりました!
京都東急ホテル・生け花&パンの清水寺
いつもお世話になっている「京都東急ホテル」さん。1Fには、イベントや季節によって常にステキな生け花が生けられていて、私たちを迎えてくれています。
ダイニングレストランでは新年のお祝いとして、冬の金閣寺のお迎えが・・・何とパンで作ったものなんだそうです。全体的に落ち着いていて、気持ち良く過ごすことが出来るホテルです!
清水寺
清水寺
相変わらず外国人の旅行者の皆さんに大人気の清水寺。参道も歩くのが大変なくらいヒト、ヒト、ヒト(ほぼ外国の方)でした。
東大寺・二月堂からの眺め

春日大社・鹿
奈良のオプショナルでは、東大寺・二月堂から奈良市内の景色を眺めたり、春日大社でバンビちゃんにも出会いました。小っちゃくて可愛かったです♪
お正月飾り・関西
ならまちで見つけたのが各家の玄関に飾ってあった、しめ飾りです。ステキな形のしめ飾りです。地域によって違うんですね!
上賀茂神社・鳥居&手水舎
ラッキーだったのが上賀茂神社。通常は参拝出来ない本殿前まで入り参拝が出来ました!ありがたい。
上賀茂神社・すぐき
上賀茂神社といえば、平安時代の建築様式の国宝や重要文化財の建物以外にも、鳥居・名物やき餅・すぐき・立砂・広い境内・境内を流れる小川・願い石・神馬(今回はいました)・周辺には落ち着いた雰囲気の社家があり、神社の横を賀茂川が流れ、そのすべてが上賀茂神社の神域だと感じさせるパワー。京都の有名店が軒を連ねる参道も派手さもありませんが、自然に抱かれ森に包まれた何ともステキな神社です。
☆手水舎も季節に合わせた飾り付けにしつらえられています!今は、橘かな? 気が配られていて嬉しくなります。
今回ご案内したコースは終了しましたが、【トイレ付バス・ピアニシモで行く】京都・滋賀のへご案内するコースもございます!
京都・滋賀の桜を巡るコースの詳細・ご予約はこちらをご覧ください。
ご予約お待ちしております♪

初日の出写真をお届けします!

2025.01.06(コース番号:夜行日帰りコース/添乗員:元気なはとバス社員)

新年あけましておめでとうございます。
夜行日帰りコースを担当した添乗員より、初日の出写真が届きました!是非ご覧ください♪
東京湾フェリー・初日の出
【夜行日帰り】東京湾船上初日の出&鶴岡八幡宮・成田山新勝寺初詣・国産うな重
ダイヤモンド富士
【夜行日帰り】富士山麓から仰ぐダイヤモンド富士
伊豆大島初日の出
【夜行日帰り】伊豆大島初日の出と新春・三原山周遊
犬吠埼の初日の出
【夜行日帰り】犬吠埼の初日の出と成田山新勝寺初詣
箱根駒ヶ岳初日の出
【夜行日帰り】箱根駒ヶ岳で迎える初日の出と箱根神社初詣
山と海より仰ぐ初富士
【夜行日帰り】碧テラスから望む初日の出&山と海より仰ぐ初富士
シンフォニー初日の出クルーズ
【夜行日帰り】シンフォニー初日の出クルーズと鶴岡八幡宮
東京スカイツリー(R)初日の出
迎春 東京スカイツリー(R)初日の出観賞と明治神宮初詣
東京タワー初日の出
迎春 東京タワー初日の出観賞と浅草初詣
最後まで写真を見てくださった方に秘密をお知らせします…♪
実は、夜行日帰りコースの添乗員は、毎年はとバスの若手(?)事務社員が添乗しています!年に数回しかない添乗業務ですので、事前準備から当日コース終了までドキドキです。
ご乗車いただきましたお客さま、ご理解・ご協力ありがとうございました!

こちらの写真を是非年末のコース選びのご参考にしていただけますと幸いです。
本年も皆さまにとって実り多き素晴らしい一年となりますことを、心よりお祈り申し上げます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

過去の記事