スタッフブログ (2023年11月)
渡良瀬川と利根川に囲まれた東群馬を旅する週末(太田·桐生エリア編)
2023.11.02(コース番号:H1064/添乗員:大谷)
♪渡良瀬〜橋で〜見る夕日を〜♪アナタはお好きですか?The関東平野を実感出来るのが、ここ東群馬でございます。北関東好きな添乗員大谷としては、歌わずにはいられません。
東群馬太田市での上州名物の昼食、桐生市で話題のお寺を参拝、お隣の栃木県あしかがのイルミネーションスポットを巡る北関東うっとりH1064ツアーが、10月21日(土)からスタートしております。利根川を越えて群馬県、渡良瀬川の流れを行ったり来たりしながら東群馬の魅力を堪能できる夢のようなドライブツアーを今回はご紹介!
桐生市の山里にポツンと建つお寺に、こんなにも参拝客が集まるようになったのは今流行の「映え」効果なんでしょうね。歴史は非常に古く、創建は室町時代の禅寺。
宝徳寺さん。「リフレクション」を上手に取り込んで、話題作りに成功されています。本堂に敷いたピカピカの床に映り込む境内のもみじを、春と秋に特別公開。夏だって参拝客を楽しませる?映える装飾でお迎えします。風鈴や風車が数百単位で並んでたらそれは、映えるでしょう。
今回は色鮮やかな和傘を本堂に並べて、床にリフレクションさせて空間を広く演出。カメラに上手く収めるためには、床に這いつくばって床面を目一杯入れ込むように撮るのがポイントよ!と、お話しすると、皆さん本堂に寝そべってお写真タイム。
秋の床もみじ特別公開が始まったのが前日10月20日からだから、木々はまだ青々としており、参拝客もポツポツ程度。だから本堂や御朱印をもらうのに入場規制はしていなかったけど、紅葉の見頃の時期は覚悟しないと。滞在時間内に本堂に入れなかった〜時間オーバーになっちゃった〜なんてよく聞きますし。
境内のあちこちにお地蔵様。こちらを向いてにっこり微笑むお地蔵様をみていると、ほっこりしちゃいますわね。もちろん、そんなお地蔵様も御朱印のイラストモチーフになっているから、探してみてね。
絵付きの御朱印も種類豊富で、カラフル。切り絵やハロウィンイラストの個性的な英語の御朱印なんて、イマドキだわね。見ているだけでも楽しい御朱印。40種類近く(・–・;)ゞ
本当にきりが無いから、期間限定モノで選んだら決めやすいんじゃないかな?あれだけ数あったら、迷っている間に時間切れになっちゃいそうだし。
今回のご当地グルメは、上州名物おきりこみを「おきりこみの総本山」新田乃庄さんでいただきます。東群馬は麺どころとして知られていて、小麦の栽培が盛んな地域。粉食文化が根付いています。同じ太田市で地元の皆さんに愛されているのが「上州太田焼きそば」。隣の桐生市は織物のまちなので、帯の形に似た麺「ひもかわ」。幅の広さが3センチ〜10センチ以上のものもあり、おきりこみの遠い親戚ってことで(;^ω^)
おきりこみと合わせて新田乃庄名物料理の「もっそ飯」。
かつて武将が出陣の際、携帯したと言われる弁当で別名「勝ち飯」の意味があるそうな。今日は五目もっそを頂きます。他にも栗もっそ、鳥もっそ、鮭もっそ、鰻もっそも。早口言葉みたいで(笑)
今年も始まりました〜。日本三大イルミネーション総合1位認定「あしかがフラワーパーク」光の花の庭っ!パチパチパチ〜。
今年の見所はリニューアルされた「日本の四季」エリア。プロジェクションマッピングで展開される日本の四季を、音響効果と共に体感できてしまいます。園内の入場ゲートから一番遠いエリアなので、今まで足を運んだことがありませんでしたの。でも今回リニューアルされたから〜と行ってみたら、人人人。人気の理由がわかりました。
「美しく輝く光の新世界!」フラワーキャッスル。こちも園内奥寄りのエリアです。がんばれ〜、人混みをかき分けてファンタジーを体感しにお出かけくださいませ。
光の花の庭「3つのステージ」のひとつめ、『〜光とアメジストセージの融合〜』。11月中旬までは光と花のコラボレーション。暗くなる前に到着したら、さっそくイルミネーション☆タワー付近でアメジストセージを見ておいてね。園内には2万株30万本のアメジストセージが植えられているんですって。他にも昼の花は「秋バラ」「ハナミズキの紅葉」「キンモクセイ」が見頃を迎えておりましたよ。
近年話題の「光の花手水(はなちょうず)」。テーマに沿って色とりどりの切り花が水面に浮かんでいます。暖色系?寒色系?好きな推し色の花の前で写真をどうぞ。
あしかがフラワーパークを代表する藤棚が4色の光で演出されています。「うす紅藤」「大藤の紫」「白藤」「きばな藤」。
↑写真は「奇跡の大藤」。毎年4月中旬から始まる「ふじのはな物語」で目玉になる大藤棚。樹齢150年におよぶ藤の木をLEDライトで再現します。どこもかしこも映えております。ウインターイベントは、来年の2月14日まで開催されています!が、しかしあまり寒くなりすぎない季節にぜひ、お出かけくださいませ。
ゆっくり出発のコースだからこそ、渡良瀬橋で見る夕日と、日の入にかけて点灯するイルミネーションを両方楽しめるロマンチックなドライブコース。週末のお出かけは、北関東に決まり!、だね( ・ω・)☞
『息をのむ美しさ宝徳寺「床もみじ」特別公開とあしかがフラワーパークイルミネーション』でご案内しております!
ご予約をお待ちしております♪