スタッフブログ (2023年08月)

夏休みに連れて行って欲しいランキングNo.1バスツアー

2023.08.17(コース番号:H9050/添乗員:大谷)

7月27日(木)にH9050「ぼくの、わたしの夏休み!野菜収穫体験・トウモロコシ大迷路と芦ノ湖忍者バス」に行って来ました!
箱根に忍者伝説があるなんて初めて聞いたけど、チビッコも外国のお客さまも忍者は好きだからね〜。
真っ黒な水陸両用バスが人気の箱根園。ちびっこはライフジャケットを着てもらって、「5·4·3·2·1ニンジャー」と、ドライバーさんの掛け声に合わせて勢いよく芦ノ湖へダイブ!
忍者バス
出発していきなりのクライマックス(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)皆さん動画を撮影されて、「うわぉ」「ヒャッホー」「イエ〜ィ」など、それぞれのお国言葉で!陸ではタイヤで走ってたバスが、湖ではボートに早変わり。時速4ノット。自転車と同じ速さで湖上をクルージング。標高724mの芦ノ湖は爽快!下界が午前から35度越えでも、湖面を渡ってくる山の空気は28度。カラッとしていてThe避暑地箱根だわ♪
船内(車内?)は、AI忍者が箱根の名所をアナウンスしてくれます!
酪農王国オラッチェ・BBQ
箱根峠から十国峠経由で箱根南山麓の丹那盆地へ。酪農王国オラッチェで昼食のバーベキュータイムです!酪農の里「丹那(たんな)」の地で、有機農業で育てられた新鮮なお野菜とお肉を、今日は屋外のバーベキュー場でいただきます(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)
酪農王国オラッチェ
盆地ですからね、それなりに暑いんですよ。でも、柔らかい豚ロース、豚肩ロース、牛カルビ、ソーセージがジュージュー焼ける音に食欲がそそられます。焼きながらいただく喉越し爽やかなオラッチェ地ビールは、日本初のオーガニックビールの認証を受けた自信作。子どもたちは、こだわりの新鮮な丹那牛乳で喉を潤します。
酪農王国オラッチェ・夏野菜なす
畑から帰ってきたら冷たいソフトクリームでも食べたいね〜と、歩いて野菜畑へ。今日の夏野菜はナスとシシトウ!それぞれ5本の収穫体験!こんなナス見たことないや〜。
酪農王国オラッチェ・夏野菜ししとう
長茄子、丸茄子、白茄子、キレイな艶?ハサミでチョキンとお子さんでも上手にカット。土の感触はどう?ナスの帽子はちょっとチクチクするねぇと初体験のナス狩り。
シシトウだって、食べたことないや!大人の皆さんの表情は真剣そのもの。まれに辛いシシトウもあるけど、こちらのシシトウはピーマンと同じ甘味種。より艶があって、より形がまっすぐなもの、厳選してこちらも5本。熱を通すと甘みが増すので、天ぷらや煮浸しでいただいて。大人も子どもも、大汗かいて夏野菜をしっかりGET!収穫体験なんてめったに出来ない都会の子どもたちは夏休みの自由研究になりそうかな? 酪農王国オラッチェ・ソフトクリーム
オラッチェ売店で売っているソフトクリーム(¥450)は搾りたて8時間以内に作られているから新鮮そのもの。フレッシュミルクのソフトクリームなんて、今まで食べたことないわよ〜。だから衝撃的!なんなの?このさっぱりとしたコクのあるミルクは!スッキリしてるのに濃厚!なんかのCMみたい!
あっ、おやつタイムの前にもうひと仕事してきたお友達もいたわね。トウモロコシの巨大迷路!大人の背丈をはるかに越える2mのトウモロコシで作ったオラッチェ夏の風物詩。迷路内で3つのチェックポイントでスタンプを集めたら、くじ引きができるシステムなんだけど、みんな5分でリタイア。まともに巡ってたら大人でも20分かかるほどしっかりとした作り。リタイアした子でも、優しいスタッフのお姉さんが、「ガラガラ回してみて〜」。運が良ければ、オラッチェのソフトクリームやコーヒー牛乳も当たるらしい!
伊豆ゲートウェイ函南・蛇口ヨーグルト
オラッチェではソフトクリームの他に、「飲んでやさしいヨーグルト」や「Wベリーヨーグルトフロート」も試したいところではあるけど、このコースでは「蛇口ヨーグルト」をご用意しているので、かぶらないようにご注意!オラッチェ売店が、このあとに行く道の駅にもあるんです。道の駅·川の駅「伊豆ゲートウェイ函南(かんなみ)」には箱根山麓の新鮮な野菜を取り扱う物産販売所や、富士山のフォトスポットとしてオススメの展望橋や展望テラスがあるんです。その一画に、牛のモニュメントが目印のオラッチェコーナー!牛のモニュメントだけでなく、巨大な牛乳パックがインパクト!「丹那牛乳」パックの形の冷蔵装置に設置されている蛇口をひねると、ヨーグルトドリンクが出てくる仕組み。噂には聞いておりましたが、なるほどねっ!丹那牛乳の超新鮮な生乳そのもの!このオラッチェコーナーでのもうひとつのオススメは「あみにょん焼き(¥300)」。土日祝限定で、かんなみ仏の里美術館の「阿弥陀三尊像」をモチーフにした鯛焼きの仲間みたいな和菓子。生地の中にあんこが入っているので、阿弥陀様を拝みながらもパクっ。「ありがたし〜」
めんたいパーク伊豆
道の駅に隣接する「めんたいパーク」では、めんたいソフトクリームを、山本食品の「伊豆わさびミュージアム」ではわさびソフトクリームを!なんでこんなにご当地ソフトクリームに恵まれているんでしょう!一日じゃ食べきれないから、どうぞまた二度三度とおこしくだされ〜。
最後までご覧いただき、ありがたし!
添乗員ケムマキ大谷

『ぼくの、わたしの夏休み!野菜収穫体験・トウモロコシ大迷路と芦ノ湖忍者バス』でご案内しております!

ご予約をお待ちしております♪

 

過去の記事