スタッフブログ (2023年07月)
アストロメガ号の魅力をご紹介(伊勢両参り:後編)
2023.07.26(コース番号:P7057T/添乗員:大谷)
7月24(月)にP7057T「船で行く離島 伊勢志摩わたかの温泉とパワースポット伊勢神宮両参り」コースに行って来ました!(後編)
2階建てバスのアストロメガ号で行く伊勢神宮両参りツアー2日目のレポートを、添乗員ブロガー大谷がどどんとお届けっ!
お伊勢参りをする前日に二見ヶ浦の興玉神社で身を清める「浜参宮」をご案内し、翌日は4時57分の美しい日の出と共にすっきりと目覚めた朝。客室の窓から釣り糸を垂れる釣り人の姿も見られます。
福寿荘の前にある港の堤防は、知る人ぞ知る釣りの穴場。ホテルのフロントでは釣具セットが1500円で借りられます。仕掛けの竿と餌を持って桟橋の先端まで歩けば、それだけで魚も寄ってきます(笑)
この時期はアジやグレ、黒鯛やチヌなども釣れるみたい。秋になればアオリイカも釣れるんですって!釣った魚は調理料(¥200)を払えば朝食で塩焼きにして出してくださるみたいなので、次回は釣りにチャレンジ決定!
もちろん、用意されている朝食にだってふんだんに海の幸が並んでいますよ!カマスの干物は焼き立てでウマイ!サバの味噌煮も脂が乗っていて美味!磯海苔も白米がどんどん進みます。
伊勢に来たなら一度は食べたい伊勢うどんも、ちょうどよいサイズで関東からの客人にも食べやすい。ふむふむ、これが伊勢の郷土料理ね。
朝ごはんの前に展望風呂でひとっ風呂浴びたお客さまも。
一日目は1階の庭園露天風呂を楽しみましたが、二日目には6階の展望大浴場から的矢湾を眺めながら贅沢な時間。
入浴前に飲泉所でコップに半分飲んでみた。塩化ナトリウムたっぷりの島の天然温泉。しょっぱい(*_*)でも熱中症予防には塩分が大事。パワースポット伊勢神宮にお参りする体力整えて、今日もアストロメガ号で出発進行!
正式な参拝ルートは古来から外宮からの内宮の順番。正宮(しょうぐう)で日頃の感謝の意をお伝えして、せんぐう館の勾玉池のほとりで休憩をするも、蝉の大合唱で厳粛な空気が打ち破られる午前10時。気温は30度に達しています。
神域を出て横断歩道を渡り伊勢市駅方面に進み、郵便局へ。 外宮参拝記念の風景印のスタンプが欲しくて自分宛に暑中見舞いを出してみました。 素敵な消印を押してもらい満足したので、つい気が大きくなって普段では入らない高級土産店「伊勢せきや」さんへ。
あわびごはんの素や、2階にある「あらその茶屋」の特製メニュー鯛のお粥など、贈り物に喜ばれる高級感溢れるパッケージにドキドキ。いつか買いたいなぁ〜と想っている「まがたまサブレ」も、サブレ好きには是非とも食べてほしい逸品。三種の神器のひとつである勾玉モチーフのサブレ。神秘の形と、バターの豊かな風味とサクっとした歯ざわりが絶対に喜ばれる贈り物ですのよ。伊勢せきやの素敵な紙袋と共にツアーのお客さまにもご紹介させていただく大谷の推し土産です!
赤福ももちろん定番ですけどなんだかんだ毎回買いますけどねっ!
今日はガイドさんオススメの「赤福氷(¥600)」を楽しまれたお客さまもいらっしゃいました。抹茶蜜のかかったかき氷の中に、赤福の餅と餡が隠れてるから、宝探し感覚で食べすすめるのが楽しいみたい!4月下旬〜9月頃までの期間限定だから、食べるっきゃないでしょ!そうでもしないと、真夏の内宮参拝3時間フリータイムは、体力もたないって!
今日は珍しいことがあったの。「神馬(しんめ)」がいらっしゃったのよ。いつもはお留守の内宮の御厩(みうやま)。「今日はお馬さんがいたよ〜」と、常連のお客さまにも声をかけられました。何度も伊勢神宮にお参りに来ているけど、いつもお留守で、本物のお馬さんを見たことがないのに!と、嬉しそうに報告してくださいました。
安心してくださいっ。私も神馬(しんめ)見たの、初めてですから!草新号(くさしんごう)という名前の神馬。内宮にお仕えしている2頭の馬。会えたらすごくラッキーなんですって。これからどんな幸運が待っているのかウキウキしちゃう♪
神様の動物シリーズ、第二弾。ニワトリ。
御厩の裏に一羽のニワトリを発見!必死に土を掘って身を隠そうとしているので、じいっと10分くらい観察してました。ニワトリ?放し飼い?初めての光景で、思わずパシャリ。鶏は「神の鳥」と言われていて、神話「天岩の戸」に出てくる話からきているそう。
こちらも出会えたら運が良い事と言われているようで、ちょっと待って今日の帰りに宝くじ買っちゃおうかしら?さすがのパワースポット伊勢神宮、最強の運気上昇の気配がさっそく到来っ!
今日は30度を超す暑い中お伊勢神宮両参り、お疲れ様でした。
「また10年後の式年遷宮の後にお参りに来ます!」って、10年後じゃなくてもいいのよ。また来年でも、的矢牡蠣の美味しい季節(11月~2月頃)になったらぜひアストロメガ号に乗りにいらしてくださ〜い。
※一日目の興玉神社参拝の様子は前編をご覧ください。
『【トイレ付バス・アストロメガで行く】船で行く離島伊勢志摩わたかの温泉とパワースポット伊勢神宮両参り』でご案内しております!
ご予約をお待ちしております♪