スタッフブログ (2023年05月)

「廃線ウォーク」のコースに行きました!

2023.05.10(コース番号:H2081/添乗員:成沢)

4月29日 鉄道遺産信越本線新線を行く「廃線ウォーク」のコースに行きました。
廃線ウォーク
GW 初日で50分程渋滞ありましたがほぼ予定通り 廃線ウォーク出発地点 峠の湯に到着。
身支度整え、安中市の案内人よりイヤホン、持参していない方はレンタル(有料)のヘルメット・懐中電灯を受け取ります。
WC後 廃線ウォーク出発。
廃線ウォーク・トンネル入り口
信越本線旧線は線路が取り外され現在はアプトの道として誰でも歩けますが、今回は安中市が管理している普段は立入禁止になっているエリアで、新幹線開通まで使用されていた信越本線新線の線路を特別に歩きます。
歩行距離約3.5km。
半分以上がトンネルです。
3本のトンネル歩行中は懐中電灯で足元を照らして歩きます。トンネル内 体感気温10℃ほどの為 防寒着が必要です。
廃線ウォーク・トンネル中
実際に歩くと感じませんがひたすら上り坂です。
トンネル内では 電話機、醤油貯蔵庫の見学、全ての灯りを消しての暗闇・静寂体験、信越本線の歴史を壁に投影しての見学など行います。
旧熊ノ平駅でウォーク終了。廃線ウォーク オリジナルパッケージと釜の峠の釜飯の昼食。
廃線ウォーク・峠の釜めし
食後はアプトの道のめがね橋の見学をした後に峠の湯で汗を流します。
廃線ウォーク・めがね橋

全歩行距離約5kmですので、歩きやすい服装と靴でお越しください。

『【全国旅行支援対象・群馬県】鉄道遺産信越本線新線をゆく『廃線ウォーク』はこちら』
ご予約をお待ちしております♪

過去の記事