スタッフブログ (2023年11月)

いまだから飛騨だから!PART3

2023.11.17(コース番号:P7036/添乗員:大谷)

小京都といわれる飛騨高山にはゆっくり秋が訪れています?と思いきや、初雪の便りが届いてしまいましたよ!
OH!WHITE SNOW MAGIC白銀の世界も風情があっていいんだわ〜。お帰りなさい。寒かったでしょ。
白川郷・雪
これで安心して半年間静かな時間が流れてくれると確信して、山を降りられます。 さて、大谷からは飛騨地方へのご旅行をご検討していらっしゃるお客さまに、今だから飛騨な情報をプレゼン。
飛騨高山宮川朝市
Morning Marketよ!通訳すると、朝市。外国からのお客さまも興味津々のご様子!
お店のおばあちゃんとのカタコトの日本語とカタコトの英語の国際交流が、朝から微笑ましい。「Sarubobo?」「Most famous Japanese baby」(笑)
飛騨高山宮川朝市
宮川の朝市、先日は23店舗が営業。朝ごはんのあと8時00分過ぎに来て丁度賑わっていた時間帯。
味噌屋さんで自家製お味噌を使った味噌汁の試食もさせてもらったり、商店も営業していてお買い物タイムを満喫!
飛騨高山宮川朝市
今日の収穫は飛騨りんご。きな粉、朝採れピーマン。赤カブのお漬物。お昼ごはん用に、非常食用に?お赤飯のおこわ弁当も購入しといたわ。
飛騨高山宮川朝市
二日目の朝はホテルの出発の時間が9:30なので、街歩きは前日のうちにね、二日目は朝市を楽しんで!とご案内。そうしたら、気合いの入った母娘さんは、朝食前の7時00分から陣屋朝市と宮川朝市のハシゴにご出発!ブルブル震えながら帰って来て、そのまま大浴場へダイブしていらしたご様子┐⁠(⁠‘⁠~⁠`⁠;⁠)⁠┌
ここからの写真は、一日目、ホテルチェックイン後に楽しんだ街歩きフリータイムのスナップよ!
手長様
宿泊先のひだホテルプラザから歩いて13分の鍛冶橋に到着。宮川の有名人、手長様。
小京都高山の街並み
古い町並みの写真も、しっかり撮れました。
夕方になって客足もだいぶ静かになってきたわね。さっきまでは竹下通り並みの人通りで焦ったわ。
脚長様
陣屋まで古い町並みのを歩き、帰りも鍛冶橋を渡ってライトアップの時間までまだ時間が早いので一旦ホテルに戻ることに。手長様の向かいにある脚長様にもご挨拶。
二四三屋・お団子
夕飯前だけど、せっかくの食べ歩き天国高山ですから、定番ですけど食べときましょ。
二四三屋団子屋
ニ四三屋さんのお団子が香ばしい醤油の香りを放っておりますのよ。ぺろりですわよ(笑)ぜひ鍛冶橋店にてどうぞ。
飛騨分国寺
ホテルから歩いて3分の飛騨国分寺。
飛騨分国寺・もみじ
高山城から移築された鐘楼門をはじめ、1200余年前の塔礎石、室町時代に建立された本堂など。樹齢1000年を超える大銀杏が色付き始め、西日に照らされて輝きを放っておりました!
飛騨分国寺
普段は正直スルーしておりましたの。だけど、この時期にせっかく高山に来たのなら、紅葉銀杏は見る価値アリよ!とガイドさん。
飛騨分国寺
ホテルの裏に老舗の和菓子屋「とらや」の支店があったの、知らなかった。またまた物知りガイドさんに教えてもらった初田店。歩いてものの3分よ!
とらや
人気の看板商品「草饅頭」を買えて一安心。よもぎの色合いといい香りといい、手頃な値段で帰るのが嬉しい。
いつも古い町並み三之町通りの店舗に閉店間際に駆け込みでわざわざ買いに行っていたのが、嘘のようにこんなに近くで手に入るとは!夢のよう(⁠人⁠*⁠´⁠∀⁠`⁠)⁠。⁠*゚⁠+
とらや・饅頭
バスツアーだってこれだけフリータイムがしっかり確保されていれば、初めての高山観光だって隅から隅まで網羅できちゃいそうでしょ!年末年始の旅行選びは、飛騨高山温泉宿泊ツアーで決まりだね!
ひだホテルプラザに宿泊するツアーは、コチラW7051『雪化粧の白川郷と古都高山でのんびりゆく年、くる年』
信州松本の観光もセットで高山市内を楽しみた〜いという欲張りさんには、
P7084『奥飛騨温泉大露天風呂と冬の小京都高山散歩』もオススメだよ。
ご予約お待ちしております!

過去の記事