スタッフブログ (2023年07月)

アストロメガ号の魅力をご紹介(伊勢両参り編:前編)

2023.07.25(コース番号:P7057T/添乗員:大谷)

7月23日(日)にP7057T「船で行く離島 伊勢志摩わたかの温泉とパワースポット伊勢神宮両参り」コースに行って来ました。(前編)
2階建てバスのアストロメガ号で行く伊勢神宮両参りツアー1日目のレポートを、添乗員ブロガー大谷がたっぷりお届けっ!
京橋から東名道·新東名道を走らせ神奈川〜静岡〜愛知へ。刈谷ハイウェイオアシスで名古屋めしの自由食ランチの長めの休憩。きしめん?名古屋コーチン?手羽先など、うみゃ〜もん三昧のパーキングエリア!たらふく食べて、ヨッシャ東名阪道·伊勢道を湾岸ドライブ!
一気に三重県北勢エリア·伊賀エリアを抜けて二見ヶ浦へ!
縁結び·夫婦円満·交通安全などにご利益のある二見興玉神社をご参拝!ここはしっかりと願いを込めて(⁠ ⁠・ั⁠﹏⁠・ั⁠)
二見神社
沖合700m先にお祀りされている夫婦岩(めおといわ)にも手を合わせ、翌日の伊勢神宮参拝を前に清らかなパワーをもらいました。
ちなみに、今日はたまたま23日だったので、運良く特別御朱印が受けられました!毎月二十三日(ふたみの日)には、昭和初期頃実際に授与していた御朱印を書いていただけて、思わぬサプライズにビックリ! 通常の御朱印は紙のみで帳面には書いてはいただけないけど「二見興玉神社」と「竜宮社」の御朱印をGET! かわうそ君焼き
バスが止まる駐車場は伊勢シーパラダイスの前なので、屋外のステージに寝そべるセイウチがアストロメガ号をお出迎えしてくれましたよ。 水族園で一番人気のツメナシカワウソ「ひらり君」がモチーフになった「夫婦(めおと)かわうそプリン」とか「かわうそ君焼き」などがちびっ子に大人気! かわうそ君焼きは、こしあんとクリームの2種類があり各200円。 お客さまにご紹介したら、皆さんおやつに買って来られ、バスの中で「どこからかじったらいいの〜?」の悩ましい声があちこちから(笑) わたかの島レンタサイクル
お泊りは渡し船で3分間の海上散歩、的矢湾(まとやわん)に包まれたハートやすらぐ島「わたかの島」。船着き場から直線距離にして700m。馴染みの仲居さんたちがはとバスツアーのお客さまを温かくお迎えしてくれるのが、もう見えてますよ。
「風待ちの湯 福寿荘」
今日は早めの到着で時間がたっぷりあったのでレンタル自転車を借りて島内巡り♪白砂の海水浴場「パールビーチ」まで自転車でスイスイス〜。夏の日差しと潮風が心地よいサイクリングは大谷のオススメです。サンセットタイムは海水浴客も少なくてプライベートビーチ感覚でのんびり。恋人の聖地モニュメントがあったり、ビン玉あかりの遊歩道は、夜になると明かりが灯るからロマンチックな雰囲気に。
福寿荘・プールサイドかき氷
宿に帰って来てから庭園露天風呂で汗を流します。伊勢志摩最大級の広さを誇る天然の療養泉。お風呂あがりには湯上り処で、期間限定のカキ氷のサービス♪いつもはプチスイーツの杏仁豆腐とローズヒップティーの冷たいお茶のサービスが好評なんだけど、夏だからね、カキ氷もいいよね!夏季のみ営業のちびっ子プールにて夕食前にクールダウン。庭園露天風呂に併設のサウナで整ったあとにいただくカキ氷は、マンゴー味をチョイス。
頭の先っちょまでキーンと痛気持ちいい(⁠✧⁠Д⁠✧⁠)⁠→ 福寿荘・夕飯
さっ、お待ちかねのお夕飯ですよ〜。海の幸をふんだんに使ったボリューム満点の会席料理が自慢の福寿荘。伊勢海老や桶盛りのお造りも一人ひとりにどど〜んと豪華!鯛のかぶと煮や帆立のワイン蒸し、季節のお野菜ふんだんの海鮮鍋も嬉しいよね。茶碗蒸しには伊勢名物の青さあんが海の香りを運んでくれるじゃないの〜。アツアツ揚げたての天麩羅なんてのも、季節の素材が美味しくいただけます。ナス、キス、エビ♪お凌ぎにカツオの手こね寿司は、伊勢の郷土料理の文化を感じるね〜。季節の釜炊きご飯はタコめし。これでもかっ!とどんどん出てくる福寿荘のおもてなし夕食。鯛の酒蒸しも丸々一匹をツアーのお客さまに振る舞ってくださり、その心意気には島人の懐の深さを実感したそんなゆうげでした。
さぁ、明日はいよいよお伊勢参りですよ!しっかり旅の疲れを取って、明日はたっくさん歩きますよ〜。
二日目の参拝の様子は後編に続く…。

『【トイレ付バス・アストロメガで行く】船で行く離島伊勢志摩わたかの温泉とパワースポット伊勢神宮両参り』
ご予約をお待ちしております♪

過去の記事