GW特集2025
受付終了
宿泊ツアー
2025年の「GW・宿泊ツアー」の受付は終了いたしました。たくさんのご予約・ご参加をありがとうございました。来シーズンの「GW特集」は、2026年2月頃の公開を予定しております。
出発日から探す
2025年のGWは平日を4日休めば最大「11連休」!旅行のご予約はお早めに♪
GWおすすめコース
-
P7035
上高地と小京都高山ぶらり散歩
2025.4/26~7/10
28,800円~50,800円
新宿駅|7:00又は8:00発
1泊2日|長野・岐阜県
1名参加OK
2食付
温泉
- 日本を代表する山岳リゾート「上高地」で爽快ハイキング!
- 高山の「古い町並」と呼ばれる伝統的建造物群保存地区では、散策しながらショッピングや食べ歩きが楽しめます。
- 少し早起きして日本三大朝市のひとつ高山朝市へ行くのもおすすめ!
- 宿泊はホテル最上階に展望露天風呂がある「ひだホテルプラザ」
-
P6065
立山黒部アルペンルート雪の大谷ウォークと新緑の上高地
2025.4/28~6/21
43,800円~70,800円
新宿駅|7:00又は7:30発
1泊2日|長野・富山県
1名参加OK
2食付
温泉
黒部ダム:観光放水なし
- 新緑の上高地と迫力の北アルプス満喫コース!
- 毎年多くの観光客が訪れる人気のスポット「雪の大谷」は季節限定!今しか見られない景色です。
- 新緑が美しい上高地は、雪解けの梓川沿いをゆったりハイキング!
- 大町温泉郷で最も歴史ある「黒部観光ホテル」泊。
-
P6040
立山 雪の大谷ウォークと北アルプス絶景を一望! 白馬マウンテンハーバー
2025.4/27~6/21
48,800円~62,800円
新宿駅|7:00又は7:30発
1泊2日|長野県
1名参加OK
2食付
温泉
黒部ダム:観光放水なし
- 雪の大谷と、絶景の白馬マウンテンハーバーへ行くコース!山頂から望む北アルプスの大パノラマは感動的。
- 2日目はロープウェイで立山黒部アルペンルートの最高地点「室堂へ」!
- この時期しか見られない高さ10数メートルの雪の壁は圧巻です。
- 安曇野の森に囲まれた静かなリゾートホテル「穂高ビューホテル」泊。
-
P5095
宇奈月温泉に泊まる絶景の立山黒部アルペンルート雪の大谷ウォークと黒部峡谷鉄道
2025.4/26~6/23
49,800円~72,800円
新宿駅|7:00発
1泊2日|富山・長野県
1名参加OK
2食付
温泉
黒部ダム:観光放水なし
- 黒部峡谷鉄道とアルペンルートへ同時に行ける貴重なコース!
- トロッコ電車でしか行けない秘境!日本一深いV字峡谷とエメラルドグリーンの清流が作りだす景色は見事です。
- アルペンルートの最高地点「室堂」では大迫力の雪の壁を間近に見学。
- 黒部峡谷を目の前に望む展望露天風呂が人気の「やまのは」泊。
-
P6080
天空のダブルテラス♪幻想的な絶景“SORAterrace”×野尻湖テラスと春の信州旅
2025.4/26~5/6
29,800円~38,800円
新宿駅|7:30又は8:30発
1泊2日|長野県
1名参加OK
2食付
温泉
- 標高1770m!雲の上のソラテラスからは、幻想的な雲海が見られるかも!?
- 戸隠森林植物園ではGW頃ミズバショウの花が咲き誇ります♪
- 日本屈指のパワースポット!長野県の「戸隠神社」へもご案内。
- ホテル前のリフトで行く朝の清々しい野尻湖テラスでは、さわやかな空気を胸いっぱいに吸い込んで!
-
P3031
GW限定!伊豆・箱根春の花旅 本格派ローズガーデンと芦ノ湖望むつつじ庭園めぐり
2025.4/26~5/6
26,800円~51,800円
新宿駅|7:00又は7:30発
1泊2日|静岡・神奈川県
1名参加OK ※一部日程除く
2食付
温泉
- 河津バガテル公園はバラの香りに包まれるフランス式ローズガーデン♪
- ニューヨークランプミュージアム&フラワーガーデンでは季節の花々や美しいランプの観賞を!
- 山のホテルの庭園に咲くつつじも楽しめます♪
- 泉質の違う2種類の温泉を堪能できる「ホテル伊豆急」泊。
-
P2042
日本三名泉草津温泉と圧巻の「ふじのはな物語」あしかがフラワーパーク
2025.4/26~5/6
31,800円~53,800円
池袋駅|7:00又は7:30発
1泊2日|群馬・栃木県
1名参加OK ※一部日程除く
3食付
温泉
- 草津温泉・湯畑まで徒歩4分の好立地「喜びの宿 高松」泊。早めの宿入りなので着後ご自由に温泉街を散策頂けます!
- 2日目は世界一とも称される大藤棚で有名なあしかがフラワーパークへ!
- その他、旧軽井沢銀座の散策や、いちご狩りも楽しめます。
- 夕食は宿自慢の会席料理、2日目の昼食は群馬の郷土料理おきりこみです♪
-
P6078
2つの日本一!南信州阿智村星空観賞&ピンク×白の桃源郷と美肌の湯昼神温泉郷
2025.4/22~5/6
33,800円~50,800円
新宿駅|8:00又は9:30発
1泊2日|長野・岐阜県
1名参加OK ※一部日程除く
2食付
温泉
- 日本一の花桃の里に広がる約5,000本もの「赤・白・ピンク」グラデーションの絶景はまるでファンタジーの世界!
- 夜は日本一の星空の村「阿智村」で満天の星空観賞!
- 2日目は歴史の面影を残す宿場町「妻籠宿」と「馬籠宿」へご案内。
- 美肌の湯と言われる昼神温泉「湯元ホテル阿智川」泊。
-
W7070
お伊勢さん両参りといちご狩り&静岡お茶探訪♪
2025.4/23・26、5/3・5
47,800円~70,800円
新宿駅|7:00又は8:00発
2泊3日|三重・愛知・静岡県
1名参加OK
4食付
- 伊勢神宮は「内宮」と「外宮」の両参りへご案内!
- 伊勢神宮門前のおはらい町は食べ歩きやショッピングが楽しい所!
- 日本一のお茶の産地静岡で、お茶摘み体験!濃さが選べる抹茶ジェラート付♪
- 商売繁盛のご利益で知られる豊川稲荷参拝や、伊勢湾フェリーの乗船、いちご狩りもお楽しみに♪
-
P2011/P2012
万座温泉雲上の絶景露天風呂と新緑の志賀高原ルート&信州フルーツ狩り
2025.4/26~6/28
26,800円~74,800円
新宿駅|7:00又は7:30発
1泊2日|群馬・長野県
1名参加OK
2食付
温泉
- なめらかな乳白色の湯が特徴の万座温泉。ご宿泊は「万座高原ホテル」「万座プリンスホテル」からお選び下さい。
- 宿泊ホテルにかかわらず、どちらのお風呂も自由にご入浴頂けます。
- 栗と北斎で有名な風情ある小布施の町の散策は「食べ歩きチケット」付!
- 5月頃まではいちご狩り、6月頃からはさくらんぼ狩りへもご案内。
-
P1045A/B
乳白色の名湯 蔵王温泉大露天風呂と山形いちご狩り食べ放題
2025.4/26~5/17
33,800円~60,800円
池袋駅|7:00又は7:30発
1泊2日|山形県
1名参加OK
2食付
温泉
- 蔵王と言えはこっくりとした乳白色のにごり湯!日本有数の強酸性泉で湯上りはすべすべのお肌に!
- 一度は行きたい「蔵王温泉大露天風呂」へもご案内します。
- 翌日は東北随一の巨刹「慈恩寺」や、山形のいちご狩りへ!
- 宿泊は蔵王温泉・ホテルルーセントタカミヤ。本館と新館からお選び下さい。
-
P2056
名湯四万温泉 ぐんま花めぐりと森林セラピー♪季節のフルーツ狩り食べ放題
2025.4/2~6/28
28,800円~49,800円
新宿駅|8:00又は9:00発
1泊2日|群馬県
1名参加OK ※一部日程除く
4食付
温泉
- 中之条ガーデンズは「庭」が主役の回遊式庭園!プロのガーデナーが造る美しい庭はどの季節も魅力たっぷり!※4/23、5/6発は立寄りません
- 赤城自然園では、セラピー効果のある森林浴をお楽しみください♪
- 伊香保の郷土料理”水沢うどん”の昼食や、5月まではいちご狩りへもご案内!
- 四万の病に効くといわれる四万温泉の四万グランドホテル泊!別料金で姉妹館「四万たむら」の湯めぐりもお楽しみいただけます!
-
P6056J
【トイレ付バス・ピアニシモで行く】悠久の老舗旅館 白骨温泉湯元齋藤旅館
2025.4/30~6/25
66,000円~90,000円
新宿駅|7:00又は8:00発
1泊2日|長野県
1名参加OK ※一部日程除く
3列シート・トイレ付バス
4食付
温泉
- 三日入れば三年風邪をひかないといわれるほど薬用効果の高い白骨温泉の老舗「湯元齋藤旅館」泊
- 1日目は漆黒の天守閣が美しい国宝・松本城へ!
- 2日目はグリーンの若葉が輝く季節の上高地で、雄大な穂高連峰を眺めながらハイキング!約3時間たっぷり時間をおとりします!
- お食事は4食付!夕食は白骨の旬の味覚を取り入れた会席料理です。
-
P5005
圧巻の立山黒部アルペンルート雪の大谷と世界遺産白川郷
2025.4/15~6/24
43,800円~63,800円
京橋駅|7:00発
1泊2日|岐阜・長野県
1名参加OK
1食付
黒部ダム:観光放水なし
- 茅葺屋根の合掌造り集落が残る世界遺産の白川郷は、日本の原風景ともいうべき美しい景観が魅力です!
- アルペンルートは長野県の扇沢駅~富山県の立山駅まで横断するので、黒部ダムや、雪の壁がある室堂、木々が茂る美女平など余すところなく観光できます♪
- 出発日により、となみチューリップ又は趣ある高山の街へもご案内!
-
P1024Z
【トイレ付バス・レガートで行く】新緑の裏磐梯・五色沼 会津・芦ノ牧温泉みちのく味覚満載ブッフェ
2025.4/27~6/29
28,800円~48,800円
京橋駅|7:00又は7:20発
1泊2日|福島県
4列シート・トイレ付バス
2食付
温泉
- 1日目は茅葺屋根の民家が建ち並ぶ人気の観光スポット大内宿へ!
- 2日目は新緑が芽吹くベストシーズンの五色沼をハイキング!季節や時間帯で異なる青の色彩が魅力的!
- 白壁と赤瓦のコントラストが美しい鶴ヶ城へもご案内します。
- 宿泊は芦ノ牧温泉の丸峰観光ホテル。渓流展望風呂でごゆっくり♪
-
P7057T
【トイレ付バス・アストロメガ】船で行く離島伊勢志摩わたかの温泉とパワースポット伊勢神宮両参り
2025.4/11~7/24
37,800円~59,800円
京橋駅|7:00発
1泊2日|三重県
1名参加OK
2階建て・4列シート・トイレ付バス
2食付
温泉
- 宿泊は伊勢志摩の数ある島々のひとつ”わたかの島”の福寿荘。地下1,300mより湧出する源泉は入って良し、飲んで良しの療養泉!
- 夕食はナント1人1尾”伊勢海老”付!透き通るような身と、ぷりぷりの食感、濃厚な甘味を存分にご堪能ください!
- 伊勢神宮は「内宮」と「外宮」の両方参拝する両参りです。
- 伊勢神宮門前のおはらい町では食べ歩きやショッピングも楽しめます♪
-
P1032
みちのくグルメ食べ放題&美人づくりの湯“作並温泉”と日本三景松島
2025.4/26~7/6
33,800円~44,800円
池袋駅|7:00又は7:30発
1泊2日|宮城県
1名参加OK
2食付
温泉
- あまりの美しさに言葉を失ったという松尾芭蕉の話で有名な松島へ!大小260もの島々が作り出す景色はうっとりするほど素敵です♪
- 松島は自由散策なので、五大堂や瑞巌寺、松島湾遊覧船など、ご自由に散策してみてください!
- 国営みちのく杜の湖畔公園では、5月上旬頃まで菜の花が園内を彩ります!
- 宿泊は作並温泉のリゾートホテル。夕食は仙台名物牛タンやお刺身等みちのくグルメ食べ放題♪
GW 人気観光地
立山黒部アルペンルート・雪の大谷
富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」は、標高3000m級の北アルプスを貫く世界有数の雲上山岳観光ルート!中でも、最高地点・室堂の「雪の大谷」は、毎年多くの観光客が訪れる人気スポットです!道路に積もった雪を除雪してできる「雪の壁」は平均約16メートル!歩行者用通路として開放した片側を歩くことができます。
(左)3000m級の山々を間近に望む立山ロープウェイは、まるで動く展望台!360°の大パノラマが楽しめます。ロープウェイの手前には迫力の黒部ダムもあり、こちらも観光のポイントです!
(右)アルペンルートの観光の要「室堂」は、GWの時期、例年まだ雪が多く残っています。室堂ターミナルから、室堂のシンボル「みくりが池」までは徒歩約10分。雪解け時期の青く澄んだ湖面も時間があれば是非ご覧ください。
上高地(河童橋)
長野県松本市にある標高約1,500mの、日本を代表する山岳リゾート上高地。上高地のランドマーク河童橋は、最盛期には「上高地銀座」と呼ばれるほど多くの観光客で賑わいます。正面には穂高連峰、足元には梓川、振りかえれば噴煙たなびく焼岳が展望できる絶好のビューポイント!河童橋のたもとには何件かのホテルや飲食店がありますが、その中でも五千尺ホテルのレアチーズケーキは人気の逸品。散策中のティータイムにいかがでしょうか。
上高地のウォーキングコースは高低差がほとんどなく、木道と整地された土の遊歩道が半々ぐらい。どちらも平坦で歩きやすい道です。コースはいくつかありますが、山岳風景を楽しむ「大正池から河童橋コース(約4km、約80分)」が定番。焼岳の噴火により一夜にして姿を現した大正池は、晴れた日には山々を映し出す穏やかな水鏡となり素敵な景色がご覧いただけます。
【上高地ハイキング/一例】
・大正池~河童橋:約4km
・所要時間:約1時間20分(片道)
・難易度:初級(比較的平坦な道のり)
※上高地コースは「大正池バス停」または「上高地バスターミナル」のどちらでも降車できます。
※大正池~河童橋までハイキングをされる方は「大正池バス停」降車がおすすめです。
※河童橋周辺の散策や景色をのんびり楽しまれる方は「上高地バスターミナル」までご乗車ください。
・上高地MAPは【上高地特集ページ】をご覧ください。
・上高地の情報は【上高地公式ウェブ/外部サイト】をご覧ください。
白川郷(萩町城跡展望台からの景色)
世界遺産に登録された葺屋根の合掌造り集落「白川郷」は日本の原風景そのもの。田んぼと山々の風景にすっと溶け込む木造の家々からは、大切に受け継がれてきた温かみを感じます。合掌造り集落が一望出来る「萩町城跡展望台」へは徒歩で約20分。シャトルバス(約10分)も運行しています。
和田家住宅など内部を見学することができる住宅もあるので、昔ながらの暮らしぶりを是非体験してみてください。集落内にある土産物屋や、ご当地グルメ(飛騨地方の朴葉味噌・飛騨牛・五平餅・水ぷりんなど)も外せません。
日光(日光東照宮)
日光東照宮は徳川家康を御祭神におまつりした神社で、世界遺産にも登録されている人気の観光地。日光東照宮の陽明門は、いつまで見ていても見飽きないことから「日暮の門」ともよばれています。500を超える彫刻の数々が施されている美しい門を是非ごゆっくりご覧ください。また、日光門前には日光名物を味わえる数々の名店が並んでいます。揚げゆばまんじゅうや、三猿をモチーフにした人形焼きなど、食べ歩きも、日光旅の醍醐味です♪
日光の社寺と言えば、東照宮の他、輪王寺と二荒山神社も忘れてはいけません。どちらも世界遺産です。日光山岳信仰の中心として敬われている二荒山神社、天台宗三山の一つに数えられている関東一の大霊場で黄金色の三仏が鎮座する輪王寺にも足を運んでみてください!
伊勢神宮(内宮 宇治橋)
神々が宿るパワースポット「伊勢神宮」は、2000年の歴史をもつ天照大神を祀る宮。皇室のご先祖であり、改元の際も皇族がお参りする、まさに日本人の心のふるさとです。伊勢神宮には外宮と内宮がありますが、いずれか片方のみの参拝は「片参り」と呼ばれ、本来は外宮と内宮の両方をお参りするのが正しい参拝と言われています。
伊勢神宮でお参りした後は、にぎやかな「おはらい町」散策もおすすめです。伊勢神宮・内宮の宇治橋から真っすぐ続く通りがおはらい町。おはらい町の中程に「おかげ横丁」という横丁も広がっています。伊勢名物の伊勢うどんや赤福餅など、言わずと知れた名店揃い!お土産店を巡るのも楽しみのひとつです。
・おはらい町、おかげ横丁の詳細は【こちら/外部サイト】をご覧ください。
日本三景 松島
日本三景の一つ松島。二百六十余島を望む絶景は想像以上に美しく、このすばらしい景観を見る為だけに旅行する価値があります。松島のシンボル「五⼤堂」は東北地方に現存する最古の桃山建築で、松島湾を望める絶景スポット。その他、朱色の橋を渡り徒歩で島に上陸することができる「福浦島」や「雄島」、伊達政宗の菩堤寺「瑞巌寺」など見所満載です!
松島湾を周遊する遊覧船は、五大堂そばの乗船場から運航しています。陸からでは見られない松島湾上に浮かぶ島々を間近に眺めながらのクルージングも是非お楽しみください。牡蠣好きなら、牡蠣の名産地である松島の絶品牡蠣も外せません!
富士の絶景(三保松原)
三保松原は、三保半島の東側約5kmの海岸線に広がる万葉の昔から知られた景勝地。松林の緑、打ち寄せる白波、海の青さと富士山が織りなす風景は、歌川広重の浮世絵そのもの!羽衣伝説ゆかりの「羽衣の松」があるのもここ、三保松原です。時間があれば、三保松原から御穂神社へと続く、老松に囲まれた厳かな松並木「神の道」も散策してみてください。
(左)伊豆パノラマパークのロープウェイや山頂の碧テラスからは、富士山と駿河湾の絶景が望めます。山頂にあるウッドテラスや、遊歩道、絶景カフェなどでのんびりとした時間をお愉しみください。
(右)潮風に抱かれて富士山と三保松原をパノラマビューで満喫できる駿河湾のクルーズ船。海上からの風景はとても新鮮で思い出に残る体験になる事でしょう。
名瀑(華厳の滝)
日本三名瀑の一つ、日光にある華厳の滝。滝壷まで一気に97m落下する落差は日本一!滝つぼへはエレベーターで移動できるので、水しぶきを上げながら滝壺へと水が落ちるダイナミックな様子を間近でご覧いただく事が可能です。
(左)東洋のナイアガラと称される「吹割の滝」は、下から眺める滝ではなく、上から覗き込む滝。写真で見ると平坦ですが、実際は吸い込まれそうな程の大迫力!豪快に飛散する荒々しさを肌で感じることのできるとても刺激的な滝です。
(右)日本三名瀑の一つ「袋田の滝」は、高さ120m・幅73mの大きさを誇ります。西行法師がこの地を訪れた際「四季に一度ずつ来てみなければ真の風趣味わえない」と絶賛したこの滝は、四季折々の木々と水が織りなす景色が魅力です。
鶴ヶ城
会津のシンボル「鶴ヶ城」は、積み上げられた「石垣×白壁×赤瓦」が織りなす景観美が魅力的でたいへん人気があるお城です。赤瓦の天守閣は国内で鶴ヶ城だけ!内部は博物館になっており、五層からは会津若松市街地や会津盆地、磐梯山が一望できます。ミュージアムショップでは、お土産やお菓子、会津の伝統工芸品も是非ご覧ください。会津土産の大定番「赤べこ」は大人気です!
松本城
国宝の松本城は、現存する5層6階の天守を持つ最古の城として有名です。黒い漆塗りの壁は松本城の特徴の一つで、黒と白のコントラストがアルプスの山々と調和する景色はこの上なく美しく人気があります。また、城下町松本は町歩きも楽しく、なまこ壁の土蔵造りが残る通りには、レトロなカフェや伝統工芸品店などが並びます。
飛騨高山
高山の「古い町並」は、タイムスリップしたかのような趣ある雰囲気が魅力的。いつ訪れても観光客で賑わっている高山きっての観光地です。周辺には高山の酒蔵が複数あり歩いて巡ることもできるので、お酒好きなら岐阜の美味しいお酒の飲み比べはいかがでしょうか。高山をじっくり散策したいなら、高山市内泊のコースがおすすめです。
その他、古い町並には、雑貨屋・カフェ・土産物屋・食べ歩きグルメなどが沢山!中でも「飛騨牛にぎり寿司」は大人気!見かけたら是非ご賞味ください。高山に来たなら日本三大朝市の一つ「高山朝市」も外せません。朝市は”宮川朝市”と”陣屋前朝市”の2ヵ所あり、2つの朝市は歩いて徒歩6分程の距離なので、朝市のはしごも可能です♪
月川花桃の里
日本一の桃源郷「月川花桃の里」。例年4月上旬~5月中旬頃、阿智村の川沿いに約10,000本の花桃が咲き誇ります。中でも月川温泉郷の、約5,000本の赤・白・ピンク3色の花がつくりだす桃色グラデーションはまるで絵画のような光景です♥
(左)世界の夢の旅行先10カ所に選ばれた「あしかがフラワーパーク」ではGWの時期、藤の花とツツジが咲き誇る「ふじのはな物語」が開催されます。樹齢160年、600畳敷きの大藤棚は圧巻です!
(右)となみチューリップフェアは、約300品種・300万本のチューリップが咲き誇る北陸最大級の花の祭典です。色鮮やかな花々が織りなす地上絵や「花の大谷」など、想像よりはるかに素敵な景観がまっています♪
星空観賞(阿智村)
長野県の南端、豊かな自然に囲まれた阿智村は、環境省認定の日本一星空が綺麗な村。春は北斗七星、夏は天の川、秋はカシオペア、冬はオリオン座など一年中季節によって星空をお楽しみいただけます。手が届きそうな無数の星は、街中では決して見ることができない光景で感動もひとしお。月明かりがない新月の時がおすすめ!
GWの時期は、まだまだ寒いので、ダウンジャケットや手袋、マフラーなど、温かい服装で観賞しましょう♪ また、寝転んで夜空を見上げられるのでレジャーシートがあるとのんびりできます。阿智村での宿泊先は昼神温泉がメインです。星空観賞の後は、肌がつるつる・しっとりになる美人の湯でゆったりお過ごしください。
草津温泉
日本屈指の名湯草津温泉。自然湧出量は日本一!草津の旅館や温泉施設は、ほぼ源泉かけ流しです。街の中心に位置する湯畑は常に湯けむりを舞い上げ、温泉街の雰囲気も最高!湯畑の周りは歩道になっていてぐるっと一周できるようになっています。効能高い乳白色の名湯を存分に満喫してください。
草津温泉にある共同浴場めぐり(草津三湯:大滝乃湯・御座之湯・西の河原露天風呂)もおすすめです。熱乃湯の「湯もみと踊りショー」にも是非お立ち寄りください。その他、湯畑付近にはグルメスポットも沢山あります。温泉土産の定番”温泉饅頭”は「本家ちちや」さんの蒸したてアツアツが大人気!
蔵王温泉(蔵王大露天風呂)
蔵王に来たら絶対に外せないのが蔵王温泉大露天風呂!蔵王のお湯は強酸性の硫黄泉。血行促進効果に加え、表皮の殺菌作用があり美肌も促進!湯の成分が肌の脂分を洗い流すことから「石鹸いらずの湯」とも呼ばれます。渓流のせせらぎを聞き、雄大な蔵王の大気に包まれる「蔵王温泉大露天風呂」で心も身体もリラックス。お湯はもちろん源泉掛け流しです!お風呂上りには、売店で売っている名物「玉こんにゃく」もお忘れなく♪
宮城県と山形県の県境付近にある蔵王のシンボル「お釜」。湖面はエメラルドグリーンの水をたたえ、冬の樹氷と共に蔵王の象徴となっています。お釜までは、蔵王連峰を東西に横断する山岳観光道路「蔵王エコーライン」を通行します。GW頃の、まだ雪の残る中のドライブでは、雪の回廊もご覧いただけます。
万座温泉(万座プリンスホテル)
万座温泉は1日540万リットルという豊富な湧出量を誇る硫黄泉で、源泉は20種類を越える名湯中の名湯。白濁のこっくりしたお湯は、これぞ万座!と言わしめる良泉です。上の写真は「万座プリンスホテル」の露天風呂。見てください!絶景とはこの事でしょう。四季折々の景色はもちろん、夜には満天の星を望める癒やしのひとときがまっています。
(左)4種の自社源泉を引く「万座高原ホテル」の石庭露天風呂は、写真でも分かる通り、白濁の湯や透明な湯、万座温泉でも珍しい黄色い湯などがあり、異なる泉質をお楽しみいただけます。
(右)万座温泉へ向かう途中に通行する「志賀高原ルート」は、標高2170mの日本国道最高点を通る国内有数の山岳ドライブルートです。沿道から望む名峰、四季折々の景色も是非ご覧ください!
爽快フェリー(駿河湾フェリー)
上の写真は駿河湾フェリー。「静岡市の清水港」と「西伊豆の土肥港」をわずか70分で結びます!晴れた日には海上から雄大な富士山を望める他にはない絶景スポット!360°の大パノラマが体感でき、ちょっとした船旅気分も味わえます!
(左)「三重県・鳥羽市」と「愛知県・伊良湖」を60分で結ぶ、国道42号線”海のバイパス”伊勢湾フェリー!このフェリーの特徴は、なんと言っても、伊勢湾に浮かぶ美しい島々の眺めではないでしょうか。風光明媚な伊勢湾の景観を是非ご覧ください!
(右)季節により、たくさんのカモメの群れに遭遇することも!カモメ達とのふれあい船旅も楽しみのひとつです♪
竜王マウンテンリゾート
標高1,770m。世界最大級166人乗りのロープウェイに乗って雲上のソラテラスへ!条件が合えば雲海が出現し、訪れた人にしか味わえない幻想的な世界が広がります。夕方になると同じ目線に沈む夕陽が見られるサンセットスポットとしても有名で、雲海の発生率は65.9%(公式サイトより)!思いの他高い確率なので期待も高まります♪
(左)ここはスイス!?圧倒的な北アルプスの風景が楽しめる白馬マウンテンハーバー。白馬三山を正面に望む山頂カフェで自然と一体になるひと時を!大絶景に飛び出す「ヤッホー!スウィング(ブランコ)」も人気です。
(右)富士山と駿河湾を望む美しいパノラマの絶景が魅力の碧テラス。水盤を使った展望デッキにはソファやベンチなどがあり写真映えもばっちり!カフェや甘味処で雄大な景色を眺めながらゆったりしたひと時をお過ごしください♪
松本城
国宝の松本城は、現存する5層6階の天守を持つ最古の城として有名です。黒い漆塗りの壁は松本城の魅力の一つで、黒と白のコントラストがアルプスの山々と調和する景色はこの上なく美しく人気があります。また城下町松本は町歩きも楽しい所。なまこ壁の土蔵造りが残る通りには、レトロなカフェや、松本民芸家具のショールーム、伝統工芸品店などが並びます。
(左)日本屈指のパワースポット戸隠神社は二千年の歴史を持つ古社。その場に身を置くと神聖な空気をヒシヒシと感じます。ひそかに話題のおみくじは、年齢と性別を告げ神職に引いてもらうスタイル。頂いたおみくじは持ち帰り生活の指標としてたまに読み返すと良いそうです。
(右)可睡斎は東海屈指の曹洞宗の名刹です。10万坪の境内には、建造物25棟、拝観箇所40、季節に応じて咲く花5万本!その中で、拝観客のお目当てのひとつは、日本一大きな「大東司(お手洗い)」ではないでしょうか。大東司の中央には、踏み入るのをためらうほどの威圧感がある「烏蒭沙摩明王像」が立っています!
五色沼・毘沙門沼
ミシュラン・グリーンガイド1つ星に認定された五色沼。正確には「五色沼湖沼群」と言い、毘沙門沼・赤沼・みどろ沼・竜沼・弁天沼・るり沼・青沼・柳沼などの数多くの湖沼の総称です。
最も大きな「毘沙門沼」ではボートを楽しむことができ、沼によって、エメラルドグリーン、コバルトブルー、ターコイズブルー、エメラルドブルーなど色が異なる「神秘の湖沼」と言われています。
周辺は「五色沼湖沼群を巡るハイキングコース」が整備されており、自然を楽しみながら散策する事が可能です。
【五色沼湖沼群を巡るハイキング】
・全長:約4km
・所要時間:1時間10分~1時間30分(片道)
・難易度:初級(比較的平坦な道のり)
※五色沼は「裏磐梯ビジターセンター」から「檜原湖」まで、約4kmのハイキングをお楽しみいただけます。
※ハイキングをされない方は、ハイキング終点の檜原湖までバスで向かう事も可能です。檜原湖や周辺散策をお楽しみください。
※五色沼MAPは【こちら:裏磐梯観光協会】(外部サイト)
伊豆半島(伊豆パノラマロープウェイ)
ユネスコ世界ジオパークに認定されている伊豆半島は、コバルトブルーの海や、太平洋に沈む黄金色の夕日など、美しい景色が広がる観光地。温泉や富士山の絶景、伊豆ならではの海鮮グルメなど見所満載です!
上の写真は伊豆パノラマパーク。標高452メートルの山頂エリアからは、富士山や海、山々が織りなす風景がご覧いただけます!
(左)日本一の夕陽とも言われる西伊豆の絶景ホテル「堂ヶ島ニュー銀水」!大海原に沈む夕陽は言葉を失うほどロマンチック。
(右)日本最長400mの人道吊橋「三島スカイウォーク」。橋の上から見える絶景は圧巻です!
宿場町・城下町(大内宿)
福島県南会津にある「大内宿」は、江戸時代に会津若松市と日光今市を結ぶ重要な道の宿場町として栄えました。現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が建ち並ぶ人気の観光スポットです。大内宿名物”お箸を使わずネギ1本で食べる”「ネギそば」も是非ご賞味ください。
(左)馬籠宿は、江戸から京まで96ある宿場町の43番目の宿場町。文豪・島崎藤村生誕の地としても有名です!石畳が敷かれた街並みは趣があり海外からの観光客も多くみかけます。
(右)「栗と北斎と花のまち」として親しまれる小布施は、栗好きなら絶対行きたい”栗スイーツ”天国♪ 街並みもお洒落で写真映えもばっちり!
万座温泉
万座温泉は1日540万リットルという豊富な湧出量を誇る硫黄泉で、源泉は20種類を越える名湯中の名湯。白濁のこっくりしたお湯は、これぞ万座!と言わしめる良泉です。上の写真は「万座プリンスホテル」の露天風呂。見てください!絶景とはこの事でしょう。四季折々の景色はもちろんの事、夜には満天の星空も望めます♥
(左)日本屈指の名湯「草津温泉」。自然湧出量は日本一!草津の旅館や温泉施設は、ほぼ源泉かけ流しです。街の中心に位置する湯畑は常に湯けむりを舞い上げ、温泉街の雰囲気も最高!湯畑周辺にはグルメスポットも沢山あり、温泉土産の定番、蒸したてアツアツの”温泉饅頭”は外せません!
(右)四万温泉は群馬県にある歴史ある温泉地で「四万の病を癒やす霊泉」として知られています!美肌の湯として人気があり、レトロな街並みも魅力の一つ。はとバスツアーで利用する四万グランドホテルは、姉妹館「四万たむら」の湯(別料金)もお楽しみいただけます。
戸隠神社
日本屈指のパワースポット戸隠神社は二千年の歴史を持つ古社。その場に身を置くと神聖な空気をヒシヒシと感じます。ひそかに話題のおみくじは、年齢と性別を告げ神職に引いてもらうスタイル。頂いたおみくじは持ち帰り生活の指標としてたまに読み返すと良いそうです。
(左)東京ドーム約10個分の広大な慈恩寺旧境内一帯は国史跡に指定されており、重要文化財の本堂をはじめ三重塔・薬師堂などが建立され厳かな雰囲気が漂います。
(右)可睡斎は東海屈指の曹洞宗の名刹です。10万坪の境内には、建造物25棟、拝観箇所40、季節に応じて咲く花5万本!その中で、拝観客のお目当てのひとつは、日本一大きな「大東司(お手洗い)」ではないでしょうか。大東司の中央には、踏み入るのをためらうほどの威圧感がある「烏蒭沙摩明王像」が立っています!
いちご狩り
バスツアーと言えばフルーツ狩り!今の時期は、ビタミンたっぷりの「いちご狩り」がお楽しみいただけます。はとバスツアーのいちご狩りは嬉しい”食べ放題”です。採りたての新鮮いちごを心ゆくまでお召し上がりください!
【美味しいいちごの見分け方】
「いちごのヘタが外側に反り返っているもの」「いちごのツブツブも赤いもの」「表面に産毛がありツヤとハリがあるもの」など所説ありますが、参考にしてみてください♪