-
nebuta
ねぶた祭
青森県2024.8/2(金)~8/7(水)
青森の夏の風物詩!煌びやかなねぶたの迫力は、間近で見ると「想像しているよりもはるかに凄い」熱気で圧倒されます!これぞ日本の祭り。芸術性も高く感動する事まちがいなし。ねぶた祭のもうひとつの魅力、エネルギッシュな踊り手「跳人」も躍動感たっぷりにお祭りを盛り上げます。
2024年 受付終了 -
kanto
竿燈まつり
秋田県2024.8/3(土)~8/6(火)
全国的にも名高い「竿燈(かんとう)まつり」は、五穀豊穣を祈願する秋田最大の夏祭り。竿燈とは竹を組んで提灯を吊るしたもの。最大50キロにも及ぶと言われる竿燈を、額などを使い「たった1人」で掲げる妙技と、夏の夜空に揺らめく竿燈は壮観!一見の価値ありです。
2024年 受付終了 -
tanabata
仙台七夕まつり
宮城県2024.8/6(火)~8/8(木)
七夕と言えば7月7日のイメージですが、仙台の七夕は中歴の8月に行われます。メイン会場となる仙台駅から続く商店街&アーケード通りには、色とりどりの和紙や吹き流しが飾られ、街中が七夕一色に!SNS映えもバッチリです。仙台のご当地グルメもお楽しみください。
2024年 受付終了 -
kazenobon
おわら 風の盆
富山県2024.9/1(日)~9/3(火)
300余年の歴史ある「おわら風の盆」は富山の幻想的なお祭りです。編み笠を目深にかぶった踊り子は驚くほど美しくしなやかで、凛とした姿が印象的。哀調を帯びた「おわら節」が独特の世界を引き立てます。夏の終わりに静かに伝統美を楽しみたい方に是非ご覧頂きたい伝統行事です。
2024年 受付終了 -
takayama matsuri
高山祭
岐阜県2024.10/9(水)~10/10(木)
日本三大曳山祭のひとつで約400年の歴史がある高山祭は春と秋の2回行われます。秋のみどころは屋台曳き回し!4台の屋台が町を巡る姿が見られるのは秋だけです。10/9に行われる宵祭りでは、提灯に灯りがともり昼間とはまた違った美しさを見せてくれます。
2024年 受付終了 -
chichibu yomatsuri
秩父夜祭
埼玉県2024.12/2(月)~12/3(火)
ユネスコ無形文化遺産「秩父夜祭」は、京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭」に数えられているお祭りです。メインは3日の夜に行われる笠鉾・屋台行列。最大20tもある笠鉾・屋台が団子坂を曳き上げられる様子は大迫力!花火の打ち上げも夜祭を盛り上げます!
2024年 受付終了
-
omagari
大曲の花火
秋田県2024.8/31(土)
世界で最も質の高い花火が打ち上げられる、花火師の情熱とプライドをかけた由緒ある花火競技大会。とにもかくにも美しい!打ち上がる花火はその場の空気を支配し、一瞬にして花火師が描くストーリーに引き込まれます。ホテルの予約が取りにくい花火大会なのでバスツアーがお勧めです!
2024年 受付終了 -
nagaoka
長岡花火大会
新潟県2024.8/2(金)・3(土)
泣く子も黙る長岡花火大会。素晴らしいのひと言につきます。混むのを覚悟で是非見ていただきたい!これもでかという位に打ち上がる百花繚乱の花火。正三尺玉3連発・復興祈願フェニックス・米百俵花火・尺玉100連発など感動の嵐!宿泊コースと車中泊コースをご用意しました。
2024年 受付終了 -
katakai
片貝まつり
新潟県2024.9/13(金)・14(土)
三尺玉発祥の地として知られる小千谷市片貝町で四百年の伝統を誇る「片貝まつり」。毎年20万人近くの人が訪れます。筒引き、玉送り等の伝統行事や、世界最大とされる「四尺玉」の打ち上げ、尺玉入りスターマインなど、二日間で約15,000発。町中が花火一色となる熱狂的なお祭りです。
2024年 受付終了 -
fukuroi
ふくろい遠州の花火
静岡県2024.7/27(土)
約25,000発!静岡県内最大のスケールを誇る花火大会。迫力、伝統芸術、そして高音質な音楽と、相乗効果が魅力的!全国花火名人選抜競技大会なので、全国から選抜された「超一流」の花火師による最高峰の芸術花火をお楽しみいただけます。満足いただける事間違いなし!
2024年 受付終了 -
honoo no saiten
炎の祭典 手筒花火
愛知県2024.11/2(土)
豊橋の秋の風物詩。全国的にも古い歴史を持つ三河伝統の手筒花火。火薬を詰めた約1mほどの竹筒を抱え、火の粉を体に浴びながら打上げる姿は大迫力!竹筒から噴き上がる巨大な火柱、和太鼓と花火の一体感も見ものです。手筒花火146本、一斉放揚は圧巻の16本を予定!
2024年 受付終了 -
sumidagawa
隅田川花火大会
東京都2024.7/27(土)
江戸時代からの伝統を誇る、関東随一の花火大会。例年20,000発もの花火が夜空を彩ります。はとバスでは、花火コンクール玉が目の前にあがる「隅田川・第一会場」の花火が見られる特別席をご用意しました。その他、東京スカイツリーより花火を楽しむコースもございます。
2024年 受付終了
W1035T|2泊3日
【トイレ付バス・アストロメガで行く】
東北二大まつり(ねぶた祭・竿燈まつり)と奥入瀬渓流
2024.8/3(土)・5(月)【受付終了】
69,800円~75,800円
蔵ホテル一関泊
池袋駅発
自由見学
2食付
2階建て・トイレ付バス
12歳未満参加不可
豪華絢爛な「ねぶた祭」、稲穂が揺らめくような明かりが魅力の「竿燈まつり」、どちらも個性的で美しく一度は訪れたいお祭りです!3日目は出発日により、名将伊達政宗像がある青葉城跡公園(8/3発)または、仙台の夏の風物詩・七夕まつり(8/5発)へご案内します!
W1011|2泊3日
東北二大祭り(ねぶた祭・竿灯まつり)と世界遺産中尊寺
2024.8/3(土)・5(月)【受付終了】
70,800円~98,800円
ホテル千秋閣又はホテル花巻又はホテル紅葉館泊
池袋駅発
自由見学
2食付
想像しているよりもはるかに凄い熱気で圧倒される「青森のねぶた祭」と、竹を組んで提灯を吊るした竿燈が夏の夜空に揺らめく「秋田の竿燈まつり」へご案内。3日目は2011年にユネスコの世界文化遺産に登録された中尊寺へ!宿泊は岩手を代表する名湯、花巻温泉郷です。
P7033|1泊2日
越中おわら風の盆と小京都・高山&雲上の別世界新穂高ロープウェイ
2024.9/1(日)【受付終了】
38,800円~48,800円
ひだホテルプラザ泊
新宿駅発
自由見学
2食付
【新穂高ロープウェイと風の盆コース】 独特の哀調を帯びたおわら節と、目深な編笠の優美な踊り子、情緒ある町並みが相まって独特の世界がひろがる風の盆は、毎年待ち望む人が多いお祭り!お泊りは高山市内なので、古い町並みや高山朝一もお楽しみ頂けます。翌日は北アルプスの山々を望む雲上の別世界「新穂高ロープウェイ」へ!夏の終わりに静かに伝統美を楽しみたい方に是非ご覧頂きたい、はとバス一押しのお祭りです。
W7081J|2泊3日
【トイレ付バス・ピアニシモ】日本三大曳山祭 高山祭と秋色の上高地
2024.10/9(水)【受付終了】
87,800円~107,800円
ひだホテルプラザ泊
新宿駅発
自由見学
6食付
トイレ付バス
12歳未満参加不可
ユネスコ無形世界遺産に登録された高山祭は、京都の祇園祭り、秩父の夜祭りとならんで日本三大曳山祭りに数えられ、春と秋の2回にわたって行われます。秋の高山祭は櫻山八幡宮の例大祭として開催されます。夕方から始まる「宵祭」は、約100個の提灯を灯した屋台が町を巡り幻想的な雰囲気に。高山市内の宿泊なのでお祭りを2日間たっぷりお楽しみいただけます。3日目は黄色のカラマツが美しい秋の上高地へご案内します。
P2095Z|1泊2日
【トイレ付バス・レガート】日本三大曳山祭 秩父夜祭と小江戸川越散策
2024.12/3(火)【受付終了】
39,800円~45,800円
四季の湯温泉・いこいの村ヘリテイジ美の山泊
新宿駅発
自由見学
2食付
トイレ付バス
約350年余りの歴史を誇る「秩父夜祭」は京都祇園祭、飛騨高山祭と共に日本三大曳山祭のひとつに数えられ、国指定重要民俗文化財に指定されています。秩父のまちなかを曳行する4基の屋台と2基の笠鉾は極彩色の彫刻や隅々まで刺繍が施された幕が大変美しく艶やかで秩父夜祭の醍醐味です。宿泊先が秩父市内のため、フィナーレの花火まで観賞いただけます!1日目は小江戸 川越散策、2日目は迫力満点の長瀞ライン下り&ふかや花園プレミアム・アウトレットへご案内します。
P2068Z|1泊2日
【トイレ付バス・レガートで行く】
越後長岡花火大会と爽快!谷川岳ロープウェイ
2024.8/2(金)・3(土)【受付終了】
59,800円~82,800円
坐山 -みなかみ-泊
新宿駅発
専用観覧席付
3食付
トイレ付バス
毎年多くのお客さまを魅了する日本屈指の花火大会。夜空を埋めつくす花火は圧巻の一言です。これもでかという位に打ち上がる百花繚乱の花火は、最高の夏の思い出になる事間違いなし。花火会場では専用観覧席をご用意しました!お泊りは、利根川と谷川岳に抱かれた湯めぐりの楽しめる宿「坐山 -みなかみ-」。翌日はゆっくり10:00発なので温泉も存分にお楽しみいただけます。長距離でも安心のトイレ付バスで運行します。
W1088Z|2泊3日
【トイレ付バス・レガートで行く】
日本一の伝統美 大曲全国花火競技大会
2024.8/30(金)【受付終了】
79,800円~94,800円
フォレスタ鳥海泊
京橋駅発
専用観覧席付
3食付
トイレ付バス
「大曲の花火」は1910年に初めて開催され100年以上の歴史のある花火大会です。花火師たちが内閣総理大臣賞等の章を目指して花火の技を競います。例年60万人以上が集まる日本最高峰の花火競技大会である「大曲の花火」を専用観覧席よりご堪能ください!日本の滝100選の1つ、鳥海山の豊富な湧水が流れる「法体の滝」へもご案内します。
P2032Z|1泊2日
【トイレ付バス・レガートで行く】
世界一!四尺玉・片貝まつりと群馬をぐぐっと大満喫
2024.9/13(金)・14(土) 【受付終了】
49,800円~57,800円
坐山-みなかみ-泊
新宿駅発
専用桟敷席付
3食付
トイレ付バス
片貝まつりの花火は三尺玉発祥の地として知られ、世界一の花火としても有名です。越後三大花火の一つでもあり「山の片貝」と言われ、打ち上げ場所の特徴から反響音もとにかく凄い!大迫力の花火を専用桟敷席よりご覧いただけます。2日目は東洋のナイアガラと呼ばれる、こちらも大迫力の「吹割の滝」や、旬のぶどう狩りへもご案内!
P7058Z|1泊2日
【トイレ付バス・レガートで行く】
ふくろい遠州の花火2024と東海道うまいもん&メロン狩り
2024.7/27(土)【受付終了】
51,800円~64,800円
西浦温泉・ホテル龍城泊
新宿駅発
専用観覧席付
4食付
トイレ付バス
全国から選抜された“超一流の花火名人”が競演する花火大会「ふくろい遠州の花火大会」へご案内。迫力、伝統芸術、高音質サウンドの相乗効果が魅力的!毎年多くの人で賑わう花火大会です。1日目は10種寿司と漁師鍋、2日目は旬のメロン狩り&うなぎ釜飯など東海道のうまいもんも満載!宿泊は三河湾を望む地に建つ、西浦温泉ホテル龍城です!
P7073Z|1泊2日
【トイレ付バス・レガートで行く】
圧巻の手筒花火!「炎の祭典~霜月炎の舞」と大井川鐡道SL&みかん狩り
2024.11/2(土)【受付終了】
45,800円~58,800円
ホテル龍城泊
新宿駅発
専用席付
3食付
トイレ付バス
豊橋の秋の風物詩。全国的にも古い歴史を持つ「三河伝統」の手筒花火へご案内!火薬の詰まった竹筒を抱え、火の粉を体に浴びながら打上げる姿は圧巻です。2日目は、秋色深まる景色の中を走る大井川鉄道SLに乗車。みかん狩りも楽しめます♪
R4305|日帰り
隅田川花火大会観賞
2024.7/27(土)【受付終了】
28,000円
東京駅発
専用観覧席付
夕食:お寿司